TASO-LOG

面白いと思ったアメリカの番組、動画、記事、そして英語のスラング、表現、言い回しなど、普段の生活で為になりそうなことを日本語で書いていきます。I will be writing about funny/interesting videos, articles, good restaurants in Japan, and useful words/sentences in Japanese.

海中の魔物

こんにちは!
 
今日はちょっとコワ~イお話をご紹介致します・・・
 
コワイって言っても、お化けとかじゃ無いですよ。
 
海に住む、謎の生き物です・・・。
 
学者さん達も、正体がわからないそうです・・・!ゴクリ・・・
 
記事はコチラ↓
 
 
We're going to need a bigger boat. This huge predator was definitely eaten, but scientists don't know what ferocious beast could have defeated a great white!

A nine-foot-long great white shark was eaten by a huge mystery sea monster, according to scientists in Australia.

As the saying goes, there's always a bigger fish - but scientists never expected an apex predator like a great white to have any serious enemies.

Researchers tagged the shark so they could track it as part of a study, but it washed up on a nearby beach two months later.

When they checked the information stored on the recovered tracking device, it showed the shark had suddenly plunged 1,900 feet deep into the ocean.

Shortly after, the tag registered a rapid temperature rise - to about the conditions you'd find inside a digestive system.

The tag stayed at that depth, and at that temperature for many days, occasionally moving nearer the surface only to descend again, before washing up on the shore.

The only theory scientists have come up with so far - beyond it being Godzilla or the Kraken - is that the shark was eaten by an even bigger, 'colossal, cannibal great white shark.'

They estimate the kind of shark that could defeat a nine-footer would have to be 16-feet-long and weigh more than two tonnes.


これからはもっと大きな船が必要だ。
とてもつもなく大きなホオジロザメは確かに喰われた。しかし、科学者達はこのサメを攻撃した、凶暴な生物の正体を特定することは出来なかった。
 
オーストラリアの科学者達によると、9フィート(約2.7メートル)のホオジロザメは謎に包まれた海中の怪物に食われてしまったという。
ことわざにも、「もっと大きな魚はいる」とあるが、海の食物連鎖のトップにいるホオジロザメに強敵がいるとは思いもしなかった。
研究員達は情報入手の為に、サメにタグを付けておいたが、2か月後にそのタグは近くのビーチで発見された。
そのタグに記録された情報を見てみると、なんとサメはいきなり水面下1900フィート(約579メートル)の深海へと引きずり込まれたのだという。
 
引きずり込まれた少しあと、タグは急激な温度の上昇を記録していた。消化器官などで観測される程の温度だった。
 
タグは数日間、先ほどの深さ、温度を観測し続けた。打ち上げられるまで、少しずつ少しずつ水面に近づきながら。
 
科学者達がたどり着いた、今のところただ一つの説は、このサメはゴジラクラーケンなどを超える、桁外れに巨大な、共食いホオジロザメに喰われたという説だ。
 
9フィートのホオジロザメを倒して食す程のサメはなのだから、このサメは16フィート(約4.9メートル)、体重2トンはあるのではないかと考えられている。
 
 
以上です!
 
ヒィィイイイィ・・・・・・こ、怖い・・・
 
海って綺麗で、お魚さんとか可愛いの一杯いますけど、やはり弱肉強食なんですね、自然界は・・・
 
水族館とかで見るサメでも十分怖くて大きいのに、5メートル近くもあるなんて・・・
考えただけでも恐ろしい・・・汗
 
さて!怖いのは忘れて、ここでワンポイントレッスンです☆
 
最後の一行、
 
They estimate the kind of shark that could defeat a nine-footer would have to be 16-feet-long and weigh more than two tonnes.
 
の、would have to beですが、どういう使い方をするかお分かりですか?
 
It would have to be...や、It has got to be...は、「このくらいはあるはずだ(もしくは必要だ、など)」、
「これくらいなければおかしい」、といったニュアンスで話したい時に使います。
 
なので、「would have to be 16-feet-long and weigh more than two tonnes」のところは、
体長16フィート、体重2トンくらいはあるはずだ!という事です。
 
「最低でも」、と入れたいのであれば、at leastという言葉を入れられます。
例えば大きなビルを見てびっくりした時、
 
That building would have to be at least ◯◯ feet tall.
あのビル、最低でも◯◯フィートくらいはあるよ!
 
という言い方をします。
結構使えると思いますよ!
 
それでは最後に一つクイズです!サメが怖かったので、可愛いクイズにします。笑
 
水族館などで見る、可愛い海の動物、「タツノオトシゴ」ですが、英語でなんて言うかご存知ですか?
 
・・・・・わかりましたか?
 
答えは・・・
 
Sea horseです!
 
日本語では「タツ」ノオトシゴ、ドラゴンなのに、英語では Sea 「horse」、馬なんです♪
 
日本の人にはドラゴンに見えて、アメリカの人には馬に見えたんでしょうかね?
 
不思議ですよね!
 
それではまた♪